Photos
-
未来を見るメガネJ!NSx荒畑潤一+イトシン=チョットした話。
ただ今メガネのJ!NS店舗のカタログにて
J!NSのサングラスの広告の仕事が舞い込み
荒畑潤一とイトシンのコラボ写真が掲載されています。
J!NS店舗にてカタログゲット出来るので
お近くに行った際にはチェックして見てくだされ!
てかJ!NSとEAZY M!SSの
ローマ字アイのビックリマーク同じだし!
けして真似したわけじゃ御座いません。
webにても写真掲載中です。
裏話↓↓
この写真どう思います。
カメラマンは雰囲気が上手に撮れるプロのカメラマンです。
って行ってもスケートが簡単に撮れるわけがございません。
なぜならカメラはピントを合わせるのが難しいのです。
この写真だと、置くから手前に向かっているので、
ピント合わせるのも一苦労!
スケートの写真を撮るのは難しいのが分かりますね。
正解↓↓
実はこの写真この場所にピントを合わせ
止まっているのです。
即ち、145はその場でのオーリー
イトシンはプッシュしてるフリ
演技力が求められました(笑)
どう?
止まってるように見えるかな??
http://www.jins-jp.com/functional/sports/
-
TRANS JAPAN No,70に船登晃登場!
トランスワールド出てから時間たってますが
船登晃が登場しました。
何年前でしょうか?
名古屋に行ったときに偶然見つけたスポットですね。
からのフロントテールスライド!
写真はシャマ君
ありがとうございます☆
トランスジャパンwebサイトはこちら↓↓
http://www.transworldweb.jp/skate/
-
VHSmagのSEQにて米田仁登場。 Fs Nosebluntslide to 5-0 180 Out
この度、VHSmagにて米田仁が登場!
この写真こそシークエンスじゃなきゃ何してるか、
一発だったら何処を撮ってよいか分からない
複雑なトリックをチョイス!
それにしても難易度の高いトリックを選びましたね!
恐るべし…
グッジョブ!
VHSmag
http://www.vhsmag.com/s_e_q/hitoshi-yoneda/
SOL
-
イトシン懐かし劇場!こちらも2008年東京原宿でF/S Boardslide270
こちらも懐かしい2008年の写真。
東京原宿のとある階段カーブスポットにてF/S Boardslide270
写真はRiO
毎度ありがたい
彼のインスタグラムはこちら↓↓
http://ink361.com/#!/users/19227679/photos
-
イトシン懐かしい写真で登場!2008年の島根県大東にてB/S Noseblunt公開
パソコンを整理していたら懐かしい写真が出てきたのでご紹介!
2008年にLesqueで島根県大東市に行ったときに撮った懐かしい写真。
バックサイドのシンプル最強トリックバックサイドノーズブラントスライド、
なんたって後ろ足がカッコイイ☆
この写真はRiOが撮ってくれました。
彼のインスタはこちら↓
http://ink361.com/#!/users/19227679/photos
-
VHSmagのSEQにてイトシン登場。Wallie Pivot Kickflip Out
この度、VHSmagにてSEQコーナーにてトリックを出させて頂きました。
このトリックは富山に行った時の思い出です。
バンクからヲールライドして5-0掛けてフリップアウトバンクイン的な
名前はよく分かりませんが、いい感じの写真です。
フォトはRiOに撮って頂きました。
この日の思い出は以下参照↓
http://eazymiss.com/archives/2180
http://eazymiss.com/archives/2188
そして、写真が掲載されたVHSmag
http://www.vhsmag.com/s_e_q/itoshin/
写真を撮ってくれたRiO インスタグラム
http://ink361.com/#!/users/19227679/photos
-
Sb Vol.20 表紙はRiOの写真でイトシン!!
Sb Vol.20
skateboard photogenic号がリリース表紙には、RiOが撮ったイトシンが!!
ありがたき幸せでございます。
7月下旬発売の通算20号目は”skateboard photogenic”(¥500)。
撮りたいものを撮る。見たいものを見る。そして。情報が右往左往し真実がわかりにくいこの時代において、見えるものがすべてではなく、その先には自らが見るべきものだけを見る、そういう覚悟の時代にまた一冊。Sbは全国の書店、プロショップにてご購入できます。なお、渋谷タワーレコード7Fにて新刊フェアを開催。バックナンバーも可能なかぎり揃えてもらってます。
中には、RiOの考えが読み取れるページも。
他にも、素晴らしいスケーターに、フォトグラファー
最高の一冊になっています。
是非↓↓
http://www.sbskateboardjournal.com/topics/topi_a_015.php
-
TRANSWORLD JAPAN 65
TRANSWORLD JAPAN 65が投函されました。
この度謎にLesque house 2012特集(小川亭の実態)と言う事で、
謎に住まいがフーチャーされて、裸にされた気分でちと恥ずかしい想いです。
今現在Lesque houseに住んでいるメンバーは
RESUNCE社長の森川司と
Lesqueフローの名古屋のマッキーと北海道のシンゴ
EAZY M!SSファミリーのまー
の4人で生活してます。
しかしながら、スケーターだけで、一軒家に住むと言う
夢のようなシェアハウス実態はこうです↓↓
小川亭の写真と共に、右ページでキックフリップで三角工事板を飛ぶ正隆
高さも尋常ではありませんが、写真も影が反射してナイスな1枚です。
(静岡)
船登のフロントノーズスライドは全流しのバンクイン無視スタイルが
異常にカッコいい動きになっています。
このトリックを流すことはかなり大変です!!
(宮城)
ケントのハードフリップはスタイリッシュの横回転。
難しいアプローチからのバンクを使っての飛び出し◎
(東京)
そして、リアル小川亭在住のマッキーは
タイトなRでのバックサイドヒッピーのノーズグラブ
着地がフェーキーだけに末恐ろしいトリック
あんたのトランジッションは異常だよ!!
(埼玉)
などなど、TRANSWORLD JAPANさん
掲載ありがとうございました。
そして、ケントが新しいスポンサーをゲット(RVCA)
おめでとう!!
そして、RiOの個展も4/13金曜日から始まりますので、
是非是非現場でお会いしましょう。
TRANSWORLD JAPAN WEB↓↓
-
SLIDER 10
スライダーの記念すべき10号目が発売となりました。
今回のスライダーは前回紹介した『The Evolution of Skate Photography』
の第2弾を巻頭にてご紹介。Bryce Kanights / Anthony Acosta
/ Giovanni Reda / Isam といった国内外のフォトグラファーの
珠玉のフォトグラフィをぜひ感じ取って頂きたいです。
そして今回は新たなライダーを加えパワーアップした
新生DCにもフィーチャー。エネルギッシュな魅力に溢れる
新生DCをご覧頂きたいです。
そのほか今回のスライダーも強力コンテンツが目白押し!
ぜひぜひ書店にてお買い求めください!そして、EAZY M!SSのT-shirtを紹介して頂きありがとうございます。
一番後ろの方で紹介されました。
圓角さんありがとうございます。
SLIDERブログはこちら↓↓
http://www.hobidas.com/blog/slider/staff/
-
TIENOWAPRO優勝しました。
2012.3.17(sat)に南柏クラブLUZROOTSで行われたイベントで
SKATE GAMEやLIVEやSKATE MOVIEを混ぜ混ぜにした楽しいイベントに参加
その中のメインイベントでもあるSKATE GAMEでイトシンが優勝した!!
この日の目標は、1回戦突破。
とりあえず1回勝手勝利の美酒を浴びたかっただけだった。
しかし、酒の酔いが回るにつれて、緊張しなくなり、
いつの間にか優勝してしまいました。
なので、酔っぱらいすぎて記憶が曖昧ですが、
千葉のフォトグラファーの石井のだいちゃんがしっかり写真に収めてくれて
記憶を断片的ながら思い出してる次第であります。
ありがとうだいちゃん!!
なので、記憶をたどっていきましょう。
高橋ケントは可愛い彼女を連れてきています。
高橋ケントは、可愛い彼氏も連れてきています。(ギャグ)
そして、今回のメインMCを務めるのは、RESUNCE森川さん
一回戦目は、FLC梅の国からキシュウとイトシンの小川亭対決!!
俺的には、一番彼と当たりたくなかっただけに
かなり緊張しました。
かれの持っているトリックは、全般俺の苦手なトリックだからです。
しかし、一夜漬けの猛特訓の成果で、目標の一回戦目を勝たせて頂き
勝利の美酒を浴びさせて頂きました。
なにせEAZYM!SSクルーも応援に駆け付けてくれましたので、
ガゼン酒がおいしゅうございました。
そして、二回戦目は、
Lesque対決!!
イトシンvs高橋ケント
この時には、べろべろで、記憶が良く分かりませんが、
とりあえず、イトシンが勝利!!
そして、残す最後の決勝戦は、
安田てっちゃんに、池ノ上ケイタ氏まで、
倒し、勝ち上がってきたテクニカルな若手、大野ダイとの勝負に!!
この時には、酔っぱらいより、緊張がマックス過ぎて、
頭が真っ白だったことだけを覚えています。
しかし、一夜漬けの成果だったのか、奇跡が起きたのか分かりませんが、
優勝させて頂きました。
そんなどうしようもない私を応援してくれた皆様
ありがとうございました。
本当に美味しいお酒でした!!
一夜漬け万歳!!
-
Land skate RiO Photography
お世話になっているRiOがRUAmagで特集されています。
おめでとうございます。
そして、イトシンの写真も使われています。
ありがとうございます。
Land skate RiO
東京・神奈川を拠点に活動する写真家 RiO。
その場で起こった出来事を感じるがままにフレーミングし、独特の世界観を持った作品へと反映させているRiO。とくにモノクロ写真を得意とし、手焼きプリントまでを一括しておこなうRiOの職人技によって生まれた作品には誰もが魅了されるだろう。
今回は「Land skate」と称し、スケートボードをキッカケにRiO自身が出会うこととなった様々な人物や情景をフューチャーしている。写真家 RiOによる電子書籍「Land skate」。全30ページに渡って展開される素晴らしい作品集を是非ご堪能ください。また2012年4月には、東京「NO.12 GALLERY」にて個展を開催することが決定した。ここではRiOによる気になる新作がお披露目されることとなるので、都内近郊の方は是非今から予定を空けておきましょう。イトシンの写真↓↓
RiOの写真が放つ独特の雰囲気が好きです。
構図や色が好きです。
感謝の言葉でいっぱいです。
WEB : RiO Photography
BLOG : RiO Blog
Twitter : RiO on Twitter
INSTAGRAM ID : rioyamamotoそして、他にもいい写真が沢山ありますので、是非見てください↓
-
HIDDEN CHAMPION
イトシンが出てるだけに嬉しい1冊
HIDDEN CHAMPION ラカイブックが投函されました。
内容はBrandon Biebleのインタビューに加え
今年の新しいモデルシューズが展開されています。
今年はこの靴を履きまくるだろうと思ってます。
シンプルで、俺のファッションには持って来い。
(さすがに赤は履けないけど)
に加え、ラカイジャパンチームも紹介。
イトシンの写真も登場。
この日は、2回目のトライ日で
前に来た時は、映像だけ撮ってたので
写真も撮りたいと思い、お世話になってるカメラマン
RiOを召喚。
いつも俺の無茶振りを聞いてくれて、
イメージ通をはるかに越えたシャッターをきる
RiOに感謝。
ここのスポットは、家から八王子パークに向かう途中にある
某スーパーのスロープレール
バックサイドボードから難しいほうのメイン着地。
数少ない俺のトリック写真の中でもお気に入りの1枚
参照サイト↓
-
COMPOSITE ISSUE2
米田仁が特集されているだけに嬉しい一冊。
千葉は柏から発信するLOCAL MAGAZINE
COMPOSITE(コンポジット)からISSUE2が出ました。
フリーペーパーとは思えない程の内容量と、クオリティー
スケートフォトを中心に、スケーターやミュージシャン、アーティストなどのインタビューを収録。
これを読めば千葉のローカルアンダーカルチャーが分かるはず。
COMPOSITE websaite↓↓
こちらは米田仁の特集ページ↓↓
彼の働くお店はこちら↓↓
-
SLIDER 09
SLIDER 09にイトシンが掲載されました。
スケートボードカルチャーを深く知りたい、というアナタへ贈るスケートカルチャー誌
“SLIDER”の最新号が発売。今号の第1特集は、ずばり「スケートフォト」。
または我々は如何にして、心配するのを止めてスケートフォトを愛するようになったか。往年のスケートフォトグラファーたちによる、ありがたいガチSK8アーティクルは必見。
スケートのことを知っている人も知らない人も、この1冊で寒い冬を乗りきりましょう。特集:The Evolution of Skate Photography
スケートボーディングフォト進化論
Grant Brittain / Lance Dawes / Brian Gaberman / Mike O’Meally / Andy Mueller / Ken Goto[Feature 02]
TOMMY GUERRERO Japan Tour 2011
feat. Ray Barbee, Blktop Project[Feature 03]
SLIDER TOUR 2011
大本芳大 (Carhartt) / 伊藤慎一(Lesque) / 村岡洋樹(GRAVIS) / 片方 遥(FTC)[Feature 04]
GRAVIS JAPAN TOURand more…..
そんな中、2泊3日のSLIDER静岡ツアーで掲載されました。
圓角さんありがとうございます。
静岡浜松は人情とスポットに溢れた場所でした。
又スケートしに行くことでしょう。
ローカルさんたちありがとうございます。
SLIDERブログはこちら↓↓
http://www.hobidas.com/blog/slider/staff/
-
VHSmag
色々お世話になってるVHSmag
THE FIRSTS?にイトシン登場しました。
この日の写真は、SLIDERツアーの撮影で静岡浜松に行ったときの
2日目に撮影されました。
冬場の海辺は寒かったです。
参照サイト↓